太陽光発電のいろは「みちしるべ」
MENU

太陽光発電モジュールが出火するって本当!?

太陽光発電モジュールが出火するという情報を聞きました。

私が直接見たり、聞いたりした事例ではないのですが、
あるネットの情報で、民法のテレビ番組で放映されていたとのことです。

太陽光発電業界でもあまり知られていない事柄で、ネットの書き込みで見つけたものです。

もし、具体的な事例があるのであれば、非常に深刻な問題であり、
対策をしっかりととることが必要になるので、いろいろと調べてみることにしました。

すると、実際に太陽光モジュールが燃えたり、火災の原因になったりする事例があり、
消防庁も太陽光発電の出火に対して、注意喚起をしていることがわかりました。

どうして、太陽光発電が出火するかというと次のようなメカニズムのようです。

電気設備である以上、出火のリスクを内包している

太陽光発電は、屋根の上に課題を設置してパネルを敷きつめます。

パネル同士は、パネルの下で電線によってつながれて、パワーコンディショナーに接続されます。

また、太陽光パネルが設置されてしばらくすると、鳥の糞が付着したり、
パネルの周りに枯葉などのごみが蓄積されることがあります。

通常は電線もパネルも防水加工が施されているので、
雨が降っても問題ないのですが、施工ミスなどにより防水加工が十分でない場合、
電線に雨水があたることで、電気が漏電し、周りにある枯葉などが出火してしまうということです。

これは、家庭内のコンセントにずっとプラグを差込みっぱなしでいると、
その上に誇りが積もり、何らかの拍子に水滴が落ちると漏電して出火するメカニズムと同じです。

つまり、太陽光発電は電気設備であり、さらに屋外に設置されるものである以上、
常に漏電による出火のリスクにさらされるということになるわけです。

どう対策をすればよいのか?

では、太陽光発電の出火は防ぐことはできないのでしょうか?

となれば、安心して導入することなんてできないですよね。

だって、収益を上げるために太陽光発電を導入しても、
火災が起こってしまっては元も子もなくなりますし、そういうリスクがあるのなら、やめたほうがよいと考えると思います。

ただし、これだけ多くの太陽光発電の導入が進んでいる中で、
誰しもが家事になるわけではないですし、現状そんなに多くの事例があるわけではありません。

もちろん、太陽光発電は普及期に入ってまだ間もない成長分野の市場のため、
これから先、そういった出火事例が問題として出てくることも考えられなくはないですが、
適切なメンテナンスと確認体制をしっかりととることで防ぐことができるでしょう。

太陽光発電の出火を防止する対策としては、次のことが考えられます。

  1. 適切な業者に施工してもらうこと
  2. 定期的なメンテナンスをしてもらうこと

この2点でほぼ確実に太陽光発電の出火は防ぐことができると思います。

そもそも太陽光発電が出火する理由は、工事ミスによる雨水の流入による漏電と、
鳥の糞や枯葉などのゴミの山積が原因です。

なので、この原因を除去してしまえば、当然出火は起こらなくなるということができます。

その方法として考えられるのが、適切な業者に施工してもらうことと、定期メンテナンスをすることです。

適切な業者に施工してもらうことで、手抜き工事はなくなります。

同じ有資格者が施工する場合であっても、当然ですが、施工品質は異なります。

例えば、日雇い労働者による施工と、常勤のベテラン技術者による施工では、
工事品質が変わってくるのは当然といえば当然のことですよね。

日雇い労働者に施工させれば経費は安いので業者は儲かりますが、長期的には信頼を失いかねません。

もちろん、日雇い労働者のすべてが悪いといっているわけではないですが、
きちんとした技術水準の業者に発注するのは大切な観点といってよいでしょう。

きちんとした業者は、施工保証も行っています。

それも、10年という長いスパンで保証するので、施工時に手を抜くと、
最終的にコストが上がってしまいます。

なぜなら、保証するということはお金をもらわずに工事することになりますし、
設置時の電気工事に比べて、すでに設置してあるものの工事は手間がかかるからです。
高確率で優良な太陽光発電の販売店を見つける方法参照ください。

優良な施工業者と組むことで、漏電する確立はほとんどなくなります。

しかし、さまざまな予期せぬ出来事によって、漏電する可能性はまだ残ります。

だから、定期的な点検とメンテナンスをすることが必要になるわけです。

定期点検では、電圧測定をするので、万が一漏電が疑われるような場合は、即わかります。

また、太陽光パネルの状態を目視確認するので、ゴミの集積なども発見することができるわけです。

このように、定期点検とメンテナンスで、太陽光発電モジュール出火のリスクは、
ほとんどなくなるといってよいでしょう。
太陽光発電にとって重要となるメンテナンス参照ください。

太陽光発電モジュールの出火を防ぐ方法関連ページ

太陽光発電販売業者が話す営業トークにご注意ください
太陽光発電の販売業者が話す営業トークには注意してください。場合によっては、「売れたらいい」という自分たちの利益をだけを考えた嘘八百の情報を言ってくる場合もあります。しっかりと業者選びをしましょう。
太陽光発電のパワーコンディショナーの騒音にご注意ください
太陽光発電を設置するとパワーコンディショナーの騒音が気になるという方が、まれにいらっしゃいます。実際に設置してみて、生活の中に溶け込まないとわからないことなので、設置場所を検討する際に注意してみてください。
太陽光発電を設置すると引っ越しの際、デメリットになる可能性
太陽光発電を導入したはよいものの、もろもろの事情が出来て、引っ越しをせざるを得なくなる場合があります。その場合、太陽光発電を持っていくことはできなくはないですが、デメリットのほうが多くなるでしょう。
太陽光発電を導入するリスクにはどんなことがあるか?
太陽光発電の導入を検討するにあたって、一体どんなリスクがあるのかを気にされる方は多いと思います。ここでは、太陽光発電を導入する際のリスクについて解説しました。
太陽光発電を導入した際の損益分岐点を知る|何年で元がとれるか
太陽光発電を導入した際に損益分岐点はいつなのかを知りたい方は多いのではないでしょうか?一体何年で元が取れるのか。すなわちその損益分岐点を把握することで、導入するかどうかを判断することができることになります。
太陽光発電をリフォームするメリット|いっそのこと交換する?
5年以上も前に太陽光発電を設置した方は、全量買取制度の適用を受けることができず、発電量も今よりもずっと少ない上に高額な費用を支払ったケースが多くあります。この場合、いっそのことリフォームして、新しいシステムに交換するのもメリットになるかもしれません。
太陽光発電詐欺にご注意ください
太陽光発電詐欺が横行しています。安易な儲け話にだまされてはいけません。ここでは、太陽光発電詐欺の実態と対策をまとめました。
太陽光発電のメンテナンスはどうする?
太陽光発電は、メンテナンスフリーで30年は耐久しますと言われていた時代がありましたが、今は逆に「太陽光発電はメンテナンス必須で、長期運用するために欠かすことができない」と言われています。ここではどう対処したらよいかをまとめました。
メンテナンス費用や維持費はいくらかかる?
太陽光発電には、メンテナンスが必須だということは今や常識です。では、メンテナンスにはどれくらいの費用がかかるのでしょうか?太陽光発電の維持費はいくらくらい必要なのでしょうか?