太陽光発電のいろは「みちしるべ」
MENU

太陽光発電に適しているのは片流れ屋根

宅用太陽光発電を導入する場合に、パネルを設置する場所は主に屋根上になります。

日本の家の屋根はさまざまな形状をしており、独特の景観を形成しています。

太陽光発電の設置には方角や角度との組み合わせにもよりますが、屋根の形状によって、適・不適があります。

ここでは、日本の家屋に見られるさまざまな屋根の形状による太陽光発電の設置方について解説します。

それぞれの屋根に特徴がありますが、太陽光発電にとってよりよい形状というのは限られてきて、
完全に優劣がわかれてしまいますが、方向や角度などによって発電量は左右されますので、
屋根の形状が悪いからといって、決して悲観することなくしっかりとシミュレーションして確かめることが大切です。

屋根置き型と屋根一体型どちらがよいか?

太陽電池モジュールは、屋根の上に設置する屋根置き型と、
屋根材と太陽電池パネルが一体化した屋根一体型の二通りのパターンがあります。

屋根置き型のほうが、屋根一体型のものより発電効率はよく、
また設置費用も安価に済むため、現状は基本的に屋根置き型のほうがおススメです。

もちろん、新築の場合は屋根材一体型のほうが異物感がなくて、きれいに見えますので、
景観を大切に考える方は、屋根一体型を選ばれるのも一つでしょう。

また、太陽光発電のメリットの中に断熱効果があるのですが、これは屋根一体型よりも、
屋根置き型のほうが効果が高くなります。
太陽光発電のメリット:遮熱効果で冷暖房費を節減できる参照ください。

なぜなら、太陽光パネルと屋根の間に若干ですがスペースが生まれて、熱を遮断するからです。

以上のことから基本的には屋根置き形を考えるようにすたほうがベターでしょう。

日本家屋のさまざまな屋根と太陽光発電

太陽光発電の設置基準
右上から左に順番に、入母屋(いりもや)寄棟屋根(よせむねやね)切妻屋根(きりづまやね)方型屋根(ほうぎょうやね)片流れ屋根(かたながれやね)陸屋根(りくやね)

上図のさまざまな屋根の形を示した図の中で、日本の家で多く採用されているのが、
4方向に流れた「寄棟屋根」という形状です。

「寄棟屋根」はもっとも広い面が南に向いていればよいですが、立地条件によって異なります。

できるだけ多くの発電量を得るためには、南向きの屋根だけでなく両側の屋根にも太陽光パネルを設置したほうがよいですが、
南向きにくらべると、東西方向の発電力は落ちます。

しかし、四つの面がきれいに東西南北を正しく向いていることはなく、南向きと北向きがそれぞれ東西に少しずつ傾いています。

いずれにせよ、四方に屋根の斜面が流れていることから、いずれか一面は適した方向を向いていて、
いずれか二面は、まあまあの方向を向いていて、いずれか一面は方向が適していないということになります。

 「切妻屋根」は、大きく二手に流れが分かれる屋根で、そのうちどちらかが南向きであると理想的です。

もちろん、東西に流れていても問題ないですが、発電量効率は落ちることになりますが、その場合は、
東西両面にパネルを設置することができるので、南北に流れている場合より全体としての発電量は多くなるでしょう。

太陽の光を一番多く受けやすい形状になっているベストの屋根が「片流れ屋根」です。

特に新築の場合は、これから向きや屋根の形状も決められることから、太陽光発電を導入するのであれば、
南向きに片流れ屋根を設置して、角度を最適化すると最大の効果を得られます。

屋根が真南を向いていればモジュールを載せるスペースを最大限確保できるので、高出力が期待できるわけです。

 「方形屋根」は、正方形の間取りをした屋根で、寄棟屋根のの一種ですが、パネルを載せる面積が限られてしまいます。

また、屋根の面が三角形をしているので、四角いパネルを設置する場合、どうしてもデッドスペースがでるか、
メーカーによってはさまざまな形状のパネルを組み合わせられますが、全体として最適とはいえないでしょう。

当然、一面の面積は小さくなるので、基本的には三方向にパネルを載せることが求められるでしょう。

「入母屋」は、上のほうがが切妻になっており、下のほうは寄棟のように4方向に流れて、やや複雑な格好をしています。

入母屋屋根は、その形というよりも瓦の材質が問題になることか多くあります。

入母屋屋根に限らず瓦は何百種類ものタイプが流通し、設置が難しいケースもままあります。

どうしても瓦の上に架台を設置して、パネルを設置することになるため、屋根に穴を開けることが必要になるためと、
万が一瓦を破損してしまった際に、予備の瓦を段取りすることが必要になるためです。

しかし、場合によってはすでに同じ瓦が流通していないこともあるため、
一枚破損しただけで、瓦全体を交換しなくてはいけなくなるケースが発生する恐れが出てしまうのです。

 「陸屋根」は屋上のある家で、鉄筋コンクリートや鉄骨系住宅によくある屋根で、屋根がフラットになっているのが特徴です。

太陽は真夏でも真上を通ることがないため、陸屋根にパネルを設置する場合、傾斜をつけることが必要になります。
太陽光発電にとって最適な設置方向・方角や角度は?参照ください。

そのため、架台を頑丈に作りこむ必要が出てくるため、初期費用が膨らむことが多くあります。

太陽光発電に適した屋根の形状とは?関連ページ

定格出力・公称最大出力と発電量の差はなぜ生まれるか?
太陽光発電は、各パネルごとにJIS規定で定められた標準試験条件の元で得られる最大出力があります。これが定格出力、公称最大出力と呼ばれます。実際には、太陽光発電は公称最大出力の75%程度の発電量になります。それはなぜでしょうか?
太陽光発電と温度・気温の関係|夏の暑い時発電効率は低下します
太陽光発電は、夏場などの温度が高い時期には、発電効率が低下する特徴を持っています。太陽光発電と気温、温度はどういった関係があるのか、高温対策はどんなものがあるのか、解説しました。
太陽光発電にとって重要となるメンテナンス
太陽光発電は、一昔前にはメンテナンス不要といわれた時代がありましたが、今では、より多く発電量を得るために、メンテナンスは重要とまったく逆のことが一般常識になっています。
太陽光発電の新しい設置場所|設置できないは勘違いに?
太陽光発電は、思いもよらなかったような新しい設置場所が増えています。私の住んでいる島の旧隠岐空港跡地やゴミ処理場、水面など可能性は無限です。もしかしたら、きっと無理だろうと考えていたあなたの土地や屋根にも太陽光パネルが設置できるかもしれません。
太陽光発電はパネルが汚れて発電効率が低下するのは本当か?
太陽光発電は、屋外に設置する設備です。風雨にさらされますので、粉塵や鳥の糞など、汚れるリスクを負っています。通常は雨で汚れが流されますが、年月を経ることで落としきれない汚れがたまり、発電効率は低下します。
太陽光発電を後付けするメリットやデメリットは何があるか?
太陽光発電をすでに建っている家に設置する場合、どんなデメリットがあるでしょうか?今住んでいる家に設置を検討している方や、これから家を建てられる方で、新築時に併せて設置するか、後付けするか迷っている方に解説しています。
新築時と後付けで既存住宅に設置するのとではどちらがお得か?
太陽光発電は、新築時に導入したほうがよいでしょうか?後付けで既存住宅に導入したほうがよいでしょうか?解説しました。
太陽光発電は冬発電量が減るのは本当か?
太陽光発電は、冬季の発電量が減ることが知られていますが本当でしょうか?原因と対策をまとめました。
太陽光発電にとって最適な設置方向・方角や角度は?
太陽光発電を設置する場合にもっとも適した設置方向・方角や角度は、どうなっているのでしょうか?詳しく解説しました。
最適なパネル設置角度の求め方
太陽光電池を設置する際に、重要になる項目のひとつに設置角度があります。優良販売店であれば、このあたりはきちんと設計してくれますが、しっかりした業者でないとテキトーに決めてしまうこともあります。ここでは、太陽光発電を設置する際のもっとも適したパネルの設置角度の求め方を紹介したいと思います。
太陽光発電の設置基準|国の指定機関が推奨する目安や条件
太陽光発電は、発電量を設置場所の環境に依存してしまうという特性があることから、どんな場所にも適しているわけではないといわれています。ここでは、国の指定機関である財団法人が推奨する太陽光発電の設置基準、目安、条件について解説します。
太陽光発電は雪国でも採算が取れるくらいメリットがあるか?
太陽光発電は、東北地方の日本海側をはじめとした雪国でも、採算がとれるくらい発電量を確保することができるのでしょうか?本当にメリットはあるのでしょうか?分析しました。
太陽光発電の導入を検討するに当たって天候不順が不安なあなたへ
太陽光発電を導入したはよいものの、天気が悪い日が続いたらどうしよう・・・。天候不順は、太陽光発電を検討する際に不安に思うことでしょう。ここでは、天候不順が与える影響と正しい考え方について解説します。
太陽光発電は、雨や曇りの日にはどれだけ発電量が低下するのか
太陽光発電は、雨や曇りの日には、どれくらい発電するのでしょうか?発電量は確実に低下しますが、0になるということはありません。詳しく解説しました。
太陽光発電を庭に設置することのメリットやデメリット
太陽光発電を庭に設置しようとする方も多くなっているようです。屋根だけだと面積が狭く容量を多く導入できないため庭にも設置しようという方や、全体で10kW以上にして産業用にしたいというニーズまでさまざまです。
一般的な屋根4タイプと設置費用
ここでは、一般的な屋根の4種類の屋根タイプの紹介とそれぞれ設置費用がどうなるのかを検証したいと思います。特に新築で太陽光発電を設置したい方にとって有益な情報となるはずです。